1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(65792) 早稲田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 基幹理工学部 E判定 不合格
2 青山学院大学 理工学部 B判定 合格

通塾期間

高1
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間
高卒生 通塾していない 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校2年生までは受験勉強をメインにしたのではなく学校生活を楽しむために部活をメインのスケジュールで通塾した。塾の授業時間に遅れても心ゆくまで学校生活と部活に力を注いだので高校生活は有意義だった。高校3年になってからはやっと受験勉強メインの生活にシフトしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身体を大切に。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びは本人なりに考えていろんなツールを使って調べて決めた。オープンキャンパスや各種受験雑誌、インターネット等で情報を収集していた。親の世代とはいろいろ変わって来ているので基本的には本人が納得して決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾でのアドバイスを参考にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に情報収集しながら本人の成績ややりたいことを考慮した。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(193)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない
高卒生 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

友だちに誘われて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目は成績も良くなく、本人も毛嫌いしていたが、通塾することによって自分がどこが苦手かを認識することができるようになり、その次のステップとして何をどうやるかを理解できるようになっていった。 塾に行けばそれなりの環境で勉強する環境があった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうすこし慎重に塾を選べばよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

かしこまって特別なことをした記憶はない。日頃からまずは体調を崩さないように心がけて食事や家庭環境を整えて協力した。 勉強中は家族の集まる居間のテレビの音量を下げるなどの配慮は行ったが、その他は普段どおり特別な事をすることは無かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に家庭での活動については振り返ってみても特筆すべき点はない。その時点に戻れたとしてもその時にできる最良のことをやれば良いと思う。むしろ塾を選ぶにあたってはもう少し慎重にいろいろ比較して決めれば良かった。

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください