1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. お茶の水女子大学附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

お茶の水女子大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(6591) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 お茶の水女子大学附属中学校 B判定 合格
2 共立女子中学校 A判定 合格
3 大妻中学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
小6春
  • 春期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 4時間以上
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親から勉強しろなど言わず、自由に任せた。親も家で勉強したりして、テレビを見るだけのような時間は作らないようにした。塾の自習室の利用勧めた。テレビのクイズ番組を一緒に見た。一緒に本屋に行き、欲しいという物を買ってあげた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今できてる出来てないではなく、これからやりたいことを考えるようにする、

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

近所とはあまり交流がなかった。あまり情報が入ってこなかった。塾のせんせいがよく、個別な相談も情報収集にやくだった。模試の結果などがで志望校は難しそう、ということでもキチンと言ってもらえるのがよい。他の子ども様子もわかったらよい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値六十くらいより上にいかないと意味がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自己のペースで周りは気にするな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子どもの性格にあっていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家にいる時は居間で他にやることがなければ勉強をしている、という習慣がついた、テレビも見ないわけではないが、見ながらも問題を解いたり、コマーシャルの間はテキストを開いて読んだり、勉強が特別なことではなくなった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しければやれば良い

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

食事の場所と時間を分け、一緒に何かする時間を減らして、家にいてもそれぞれが自分のペースでしたいことをするようにした。家族との会話に無駄な時間を使うことがなくなった。結果子どもも自然にしたいことをしたい時に行い、勉強するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで、楽しいと思う事からやるようにする。苦手なことや面白くないことから始めると続かない。辞書や参考書はだしっぱなしにしておき、すぐ手に取れるようにする。後で調べようとすると忘れる。パソコンも開いておあておくのが基本。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください