埼玉県立大宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値68(65917) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立大宮高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | C判定 | 不合格 |
3 | 栄東高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立大宮高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格することができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校ではバスケット部に加入しており、さらに合唱部へも実質上加入していたので、生活のほとんどが学校、部活と塾となった。塾では、中学2年の終了までに中学3年までの授業内容を終えて、中学3年時は志望高校をはじめとした難関高校の過去問を中心に授業を行っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口うるさく勉強のことは言わないで、見守ったほうが良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
姉が同じ学校に行っていたので、概ねの状況はすでに知っていました。子供も、学校説明会や学祭などに参加していたので、高校生活の状況は理解していました。最終的に、学力と本人の希望により行きたい志望校を決定しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は行きたいところ、チャレンジ校は合格すれば行っても良いところ、滑り止め校は確実に入学できるところを選択しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供が自分で行きたいところを決めればよいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望もあり、姉が通って第一志望の高校に合格することができたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと学校での成績は上位だったので、偏差値の向上する余地はあまりありませんでした。塾で最も良かったのは、志望高校対策のための各科目における受験のノウハウを身につけることができたことです。また、多くの模試を受けたことで、試験に対する耐性がついたことです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやりたいことはすべてやって、悔いのない受験をしてください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供は家庭では、自分の部屋で勉強することが多かったが、それでもなるべく子供の集中力を落とさないように、テレビは極力見ないようにしました。また、学校がない日もほとんど塾があったので、休日に朝寝坊などすることはしないで、規則正しい生活が送れるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では勉強を始め、手伝いを含めた生活全般についてあまりうるさく言わずに、本人の自覚を尊重しました。実際の生活においては、時々、生活態度や勉強の状況に不安な部分も見受けられましたが、極力本人の意思を尊重しました。
その他の受験体験記
埼玉県立大宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました