慶成高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(65973) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で入学試験問題の解き方など受験のテクニックを教えてもらうことが出来ました。また塾独自の模試を受けることで、入試の問題に慣れることが出来たと思いました。とてもいい経験が出来たと思いました。個別指導の塾で子供に合った学習方法を見つけてもらい実践して頂きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加することによって、学校の様子、先生や生徒さんの様子を実際に見たり感じたりすることが出来ました。学校のパンフレットだけではわからなかったことを見たら感じたりすることが出来ました。また実際に学校に通学する交通手段を使って行くことで、子供は高校生になるということが実感できたと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
高校生になるためには受験をしないといけない、合格しないといけない。合格するためには勉強しないといけない。ということはわかっているが、実際にどこをどのように勉強したらいいのかがわからず、わからないから勉強をしないという悪循環になっていましたが、塾で先生に指導してもらってなんとか合格することが出来ました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
塾の時間割を作り今日やることを見えるようにして、今日やるべきことを具体的にしました。そうしたことで子供が毎日目標を持って塾に通うことが出来ました。また自習室などを活用して勉強をすることによって、自宅ではゆっくり休んで、勉強する時間としない時間を決めて、メリハリをつけることが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりだとストレスが溜まってしまうと思うので、勉強する時間としない時間を分けてメリハリをつける生活をするように心がけました。塾は勉強をする場所として、自習室を活用して、学習時間を確保しました。そうすることで合格することが出来ました。
その他の受験体験記
慶成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。