福岡県立嘉穂高等学校附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(66058) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 飯塚日新館中学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立嘉穂高等学校附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
目標に向かって、自分で考え努力するという経験が出来た事。自分の目標達成のためには、何をどうすべきなのか考え、自分で学習のスケジュールを決めた。あまり好きじゃない事であっても、我慢する忍耐力が身についた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が納得出来る準備をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校に関する過去の情報や近年の傾向などさまざまな情報を共有してもらえたため、どの様な受験対策が必要かわかりやすかった。また、同じ塾のクラスメイトは、皆意識が高く、良い意味で周りの環境に良い影響を受けた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
わからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果より過程
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
ほんの希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
本人が自ら学習のスケジュールを決めて、自己管理できる様になったと感じる。また、高い目標を持って努力することの大切さを感じれたと思う。自分の行動に責任を持つ事の重要さに気づいてきた様に感じる。自己分析が、しっかり行える様になった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が納得出来れば、それでいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
難しい問題などは、本人と一緒に考え解き方のアイデアを出し合うなどして、楽しく苦手克服が出来るように心がけた。この事で、本人は難しい問題にも楽しく挑戦できる様になってきた。また、難易度が高い問題であっても、簡単に諦めなくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験する本人に孤独を感じさせない。家族みんなで取り組んで、楽しい挑戦の思い出作りの様な感覚を本人に持ってもらえる様に意識した。あまり学習の内容までは口出しをせず、基本的には本人の考えに任せていた。ただし、本人に必要であると判断したアドバイスはしっかり行なった。
その他の受験体験記
福岡県立嘉穂高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。