新潟大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(66107) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
単語勉強は1日に何回も行うことを意識した、5時間勉強するなら、最初にやって2時間後にやって、また2時間後にやってと繰り返した。数学は公式を丸暗記ではなく、自分で導出できる公式は覚えずに、導出方法をノートに繰り返し書いて練習した。どの教科も丸暗記することは考えずに、理屈を理解して勉強することで効率を上げ、覚える量を減らした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語をもっと深く勉強すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾は先輩の過去の志望校についての情報がたくさんあり、非常に役に立った。色んな先生とも関わりを持つことで、考え方、コツをたくさん教えてもらったため、今の生活に生きていると思う。自習するスペースもあったため、授業がなくても通って勉強する環境があったのも非常に助かった。改めて勉強する環境を作ることの大切さを実感した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く持つ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高く持つ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自習スペースがあったので、家で勉強に集中できなかったけど、塾に行くことで勉強するようになった。分からないことがあったらどんどん質問に行ってもいい教室だったため、非常に有意義な時間を過ごすことができたと思う。いろいろな先生と1対1で話すことができるため、さまざまな考え方を得ることができたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強できる環境を作る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家ではスマートフォンばっかいじったり、寝たり友達と遊んだりして、勉強できる習慣、環境が備わっていなかったが、塾に行くことでその部分が大きく改善され、自習スペースもあったため勉強する意欲が湧き、以前よりも勉強時間が大幅に上がったのが大きいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で勉強をたくさんして、夜9時過ぎまで塾で勉強をしていたため、家に帰ってからは簡単な勉強、暗記科目だけをやっていた。自由な時間も取っていたと思う。何かしらの方法で勉強する環境を備え、時間も確保できれば、それは家でなくても塾や放課後や、市役所などの勉強スペースでもいいと思う。
その他の受験体験記
新潟大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います