六甲学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値59(6615) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
同じ小学校の友達と言ってたこともあり、行き帰り学校の話題もあり、学校の宿題塾の宿題、学校の行事の事など両方を共有でき、共に励ましあい。何とか最後まで機嫌よく通うことができ宿が良いだけで学校がおろそかになったと言う事はなく、両方をとても楽しんで過ごすことができ、とても良かったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テストの間違った問題をきっちりとやり直して自分のものにしたほうがよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先生が熱心で生徒の気持ちをよく汲んでくれている。それでいてすべてを押し付けず、生徒が主体となって自らが発信源となれるように教育してくれる。勉強だけでなく、友達とボランティアなどして、社会奉仕活動をしたり、運動会など生徒中心でほとんどのことを決めて、先輩、後輩のつながりもとても強く、自主性を伸ばしてくれる学校だと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
最悪だ。めだったら公立でもいいし、とにかくチャレンジしたらいいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず報われる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から通安かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今までは塾通いするまでは、学校の宿題をしたらほとんどそのままで自主的に何かを始めると言う事はまずなかったけど、塾に友達と通いだしてから、お互いに励ましあいはじめのほうは友達と一緒に何かをすると言うことをとても楽しくできていたように思う。テストのために準備のために勉強する。テストの見直しをして何がわからなかったのかと言うことを確認することができるようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらず、怠けず、コツコツと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
同じ小学校の友達と通っていたので、お互い宿題を見せあったり、たまに公民館などで一緒に勉強したりして、お互いが励ましあい楽しく勉強することができたので、細く長く続けることができたように思う。また、主人が対策プリントなどを作って友達の分と本人の分をできた後にチェックして点数をつけて返してあげてしたことが楽しくできた。1つの原因だったようにも思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親としては思うようにいかなかった時や、なかなか真面目に取り組まない時などイライラすることもあったけど、追い打ちをかけるようなことを言ったり、プレッシャーを与えたりせずに少し引いて押し付けず、何とか楽しくできるように控えめにかなり我慢して対応したように思う。逆にテストの点が良かった時などは大げさに褒める位にしてみたらとても喜んでがんばって次もやっていくようになったように思う
その他の受験体験記
六甲学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。