1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市灘区
  6. 六甲学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

六甲学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値59(6615) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 六甲学院中学校 B判定 合格
2 関西学院中学部 B判定 合格
3 高槻中学校 その他 未受験

進学した学校

六甲学院中学校

通塾期間

小5
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

同じ小学校の友達と言ってたこともあり、行き帰り学校の話題もあり、学校の宿題塾の宿題、学校の行事の事など両方を共有でき、共に励ましあい。何とか最後まで機嫌よく通うことができ宿が良いだけで学校がおろそかになったと言う事はなく、両方をとても楽しんで過ごすことができ、とても良かったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テストの間違った問題をきっちりとやり直して自分のものにしたほうがよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先生が熱心で生徒の気持ちをよく汲んでくれている。それでいてすべてを押し付けず、生徒が主体となって自らが発信源となれるように教育してくれる。勉強だけでなく、友達とボランティアなどして、社会奉仕活動をしたり、運動会など生徒中心でほとんどのことを決めて、先輩、後輩のつながりもとても強く、自主性を伸ばしてくれる学校だと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

最悪だ。めだったら公立でもいいし、とにかくチャレンジしたらいいと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は必ず報われる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から通安かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までは塾通いするまでは、学校の宿題をしたらほとんどそのままで自主的に何かを始めると言う事はまずなかったけど、塾に友達と通いだしてから、お互いに励ましあいはじめのほうは友達と一緒に何かをすると言うことをとても楽しくできていたように思う。テストのために準備のために勉強する。テストの見直しをして何がわからなかったのかと言うことを確認することができるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらず、怠けず、コツコツと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

同じ小学校の友達と通っていたので、お互い宿題を見せあったり、たまに公民館などで一緒に勉強したりして、お互いが励ましあい楽しく勉強することができたので、細く長く続けることができたように思う。また、主人が対策プリントなどを作って友達の分と本人の分をできた後にチェックして点数をつけて返してあげてしたことが楽しくできた。1つの原因だったようにも思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては思うようにいかなかった時や、なかなか真面目に取り組まない時などイライラすることもあったけど、追い打ちをかけるようなことを言ったり、プレッシャーを与えたりせずに少し引いて押し付けず、何とか楽しくできるように控えめにかなり我慢して対応したように思う。逆にテストの点が良かった時などは大げさに褒める位にしてみたらとても喜んでがんばって次もやっていくようになったように思う

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください