1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 同志社香里中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

同志社香里中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値58(6617) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社香里中学校 A判定 合格
2 清風中学校 A判定 未受験
3 明星中学校 A判定 未受験

進学した学校

同志社香里中学校

通塾期間

小1
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学年模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入れたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とにかく興味あるところは見学、説明会を受けに行きました。 母親だけでなく、子供も一緒に体験することで 実際の中学生活を想像で着やすかったと思いました。他の人からも学校の校風や生徒さん達の様子などあらかじめ聞いておいて、情報源をたくさん持っていた方がいいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良い塾を見つかるまで根気よく探した方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

推薦してくれ、子供を後押ししてくれた先生がいて下さったので、私達も踏み切ることができました。 本人が学校を5年の時に見てから、ほかと比べることも無く とりあえずこの学校に通いたいという気持ちを尊重して勉強し続けて良かったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

結局チャレンジをしませんでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい学校を受けるべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 40,001~50,000円
小5 週5日以上 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

知り合いからの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

昔から苦手意識が強かった科目 数学が、塾で出会った先生から教えてもらうことで、とても理解力が上がって、反対に好きになっていくことが出来ました。 お蔭さまで、いまでも数学が得意科目になっています。 社会や理科は勉強方法をしっかり教わり、又国語も読解力をみにつける方法を教えていただきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にみあう 塾選び

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり身体を壊しては元も子もないので、生活習慣だけはきっちりすることを努力しました。 体調不良になると、学校も休み、塾も休み、どんどん授業も遅れていくので、息子にはしっかり栄養と睡眠、休暇、運動をさせ ストレス発散のなるべくかからないように生活させてるようにもっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の性格にもよると思いますが、ストレスノカカラナイヨうに外出したり、たまには、外食したり、ゲームも気分転換にさせたりしないと、精神的にやられてしまうと思います。勉強ばかり詰めすぎないで、自由に過ごせる時間ももっと作ってあげた方がいいのかもしません。 子供の好きな物を食べさせたり、連れて行って気分転換させたりして嬉しそうな顔を見ると、親の私も嬉しくなりストレス発散も出来るようなきがしました。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください