西南学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値57(66256) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 久留米大学附設中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 福岡大学附属大濠中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 西南学院中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
西南学院中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
熱心に対応していただきました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
中学受験で特に実践してよかったのは、毎日の学習リズムを崩さないことです。苦手分野は早めに克服して、過去問演習を通じて時間配分を意識しました。親子で目標を共有し、精神面のサポートも重視することです。なかなか難しいですが。最後まで健康管理を徹底したのも成功の鍵だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テスト結果に一喜一憂しないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校選択に最も役立ったのは、学校見学や説明会の体験でした。実際の雰囲気や通学のしやすさを確認でき、在校生の話を聞くことで学校生活のイメージが具体的になり、最終的な決断に大きく役立ちました。そして、何より知人に卒業生がいたことです。知人の経験談を聞き、それもイメージが具体的になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
いろんなテストを受けてきた結果
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく復習につきる!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | わからない |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
この辺では大手な塾なので、自分の位置がわかるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学受験のために塾に通ったことで、計画的に勉強する習慣が身についた。また、限られた時間で効率よく問題を解く力や、分からない問題をそのままにせず調べたり質問したりする姿勢も養われた。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、競争心や協調性も育まれた。試験本番では緊張に負けず、自分の力を出し切る精神力も鍛えられた。こうした経験は中学進学後の学習や、その後の人生にも役立つ大切な力となった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 日能研 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、復習につきる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が4年生の時点で他の習い事一気に辞めることにしました。しかし、それは、本人としっかり話し合った上での決断です。それが良かったのか、悪かったのかは分かりませんが、学習時間の確保をできた事は確実です。そして、1番大事な事は健康面だと思っておりましたので、1日の生活習慣、食事などの点は1番気をつけてきたことです。ただ、睡眠時間を楽をするのは学年が上がるにつれて難しくなるため工夫が必要だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1番大事な事は子供の健康だと思っておりましたので、1日の生活習慣、睡眠時間、食事の内容はしっかりと考えてあげて下さい。中学受験が全てではありません。本人は気持ちが1番大事だと思います。そして、子供がやりたいようにさせてあげることが1番だと思います。見守るという事はとても難しいですが、親も一緒に成長するしかありません。
その他の受験体験記
西南学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。