1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 横手市
  6. 秋田県立平成高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

秋田県立平成高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(66285) 公文式出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立平成高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公文

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

偏差値に関係なくカリキュラムで高校を選んだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校受験の実践方法は、まず十分な基礎知識を定着させることが重要です。定期的な模試を受けて実力を測り、弱点を分析します。計画的な勉強スケジュールを立て、科目ごとの重点的な学習を行いましょう。過去問を解くことで出題傾向をつかむことも大切です。また、体調管理やメンタル面にも注意を払い、合格に向けてしっかりと準備を進めましょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

意外となんとかなる!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って、直接自分の目で見て分かることや学校の雰囲気など、感じることが出来たからです。また、自分がその学校で生活している様子を想像しながら考えてみると、よりイメージが湧くし、学校を見極めることができるのでいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校を選ぶより、自分に合う学校へ行った方がいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活に悔いが残らないような選択をしよう!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

安かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

公文学習を始めると、自己ペースで学べるため、理解度が深まります。反復練習で基礎力が向上し、問題解決能力も養われます。また、テキストの進捗が目に見えるため、達成感を得られます。さらに、学習習慣が身につき、自己管理能力も高まるため、全体的に学習意欲が向上することが多いです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無駄だと思わず真剣に取り組むこと!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期に塾以外の習い事や部活を休止したら、時間的余裕が生まれて自己管理が求められるようになりました。自主学習や計画的な勉強法を身につけるチャンスでもありますが、運動不足やストレス増加にも注意が必要です。時間の使い方を工夫してバランスよく過ごすことが大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期、親が生活リズムが崩れないようにサポートしてくれることは大きな助けになります。規則正しい食事や睡眠、適度な休憩やリフレッシュタイムを提供してくれることで集中力や体力を維持する手助けをしてくれました。また、勉強面や心の面でのサポートも受けることができ、受験期を乗り越える力になりました。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください