室蘭工業大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値43(66315) 代々木ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 室蘭工業大学 理工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 日本大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
室蘭工業大学 理工学部通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
なんとか国立大に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
売っている過去問とWEBサイトにあった昔の過去問を10年分ぐらい解き、できなかったとこは参考書などを使い,なぜできなかったかを確認しながら過去問を進めることでその分野の苦手克服につながった。また過去問をやったことでその大学の頻出分野などがわかり効率よく合格点に近づける。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
復習が一番大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校公式のSNSで大学生の一日や大学周辺の観光地や日常生活で使う店舗が確認できた。他にもその大学の学生と教授の対談動画で大学生も教授もとても研究熱心でユーモアあふれる感じがしたので志望校にした。ホリエモンが支援しているロケット事業に参加していて産学連携も魅力あふれていたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは絶対に受かるであろうところをうけると安心できチャレンジ校でも実力をだせる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気がなくなってもやり続けろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から通えるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
共通テストの英語リーディングが30点台から51点まであがった。これは英文法、読解、解釈などの英語の授業が面白く、次も授業に出席しようという気にさせられたことが一番の原因だと思われる。予備校の先生は話し方がとてもうまく説明も丁寧なのでわからなくてやる気がなくなったり、眠たくなるということが全くなかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業を切らない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分の部屋の扉に「勉強中」という札をかけることで勉強の邪魔をしないような取り組みをした。効果として集中力が途中で切れることがなく過去問を解いているときは制限時間みっちり集中して取り組むことができた。また家族との仲も悪くはならなくこの方法はかなり良いと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず家族は「べんきょうしなさい」と言わないこと。受験生は一日のスケジュールを立てて勉強しているので休憩中に勉強しろと言われたらストレスがたまりモチベーションが失せてくるので、家族は受験生のスケジュールを確認して話すようにするといいと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
代々木ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。