1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度大学受験

室蘭工業大学への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値45)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1室蘭工業大学その他合格

進学した学校

室蘭工業大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:明光義塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない学習していない
高2通塾していない学習していない
高31時間以内1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

志望大学に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

担当の塾先生に苦手学科について成績表や期末テストのないようについて相談、対処した。子供のやる気をそがない方法で勉強を進めたり。集中しやすい環境を整える努力を兄弟を含めた家族全員で行った。希望の学校に入学する為、あえて第二希望の試験対策は取らなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強環境への配慮。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットやウェブサイト。ホームページでは分からない事が実際にオープンキャンパスに行く事で解る事が本当に多いから。通っている生徒の表情、環境への先生方の取り組み。学校の設備の使われ方や清掃状態の確認。学校が行っている祭事や掲示板に貼られているサークル活動の募集や学食堂の雰囲気や通いやすさ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

希望大学に入ってほしかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

希望したい学校選びには妥協しない。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週2日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

故人指導が最適だと判断したから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり最初は嫌がっていたが担当の先生のと家族の努力とサポートが効きだした頃にかなり自発的に塾に行くようになった。それらに伴って宿題をさぼらなく成ったり、テストに向けての学習時間が少しづつではあるが長くなっていった。テストの点数がすこしずつ上がって来ると本人のやる気スイッチが入って苦手科目の成績が伸びた。苦手教科の勉強時間が減った事で、その他の教科にも影響が出た。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人の話をよく聞く。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく受験生に寄りそう事を主眼とした生活や生活パターンを無理なく行う事を心掛けた。本人は勉強で辛いことを家族も共有して一緒に勉強したり。していなくても常に勉強を始めやすくなるような環境にしたり。漫画の本やゲーム機などの遊び道具を目に付かない所にした。加えてスマホの使用時間の制限を掛けるうえでの約束や方法の進め方などの塾からの分かりやすいアドバイスが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

考えていた受験生のなやみより、実際は時間的な行動範囲に対する対処が思っていた以上に必要で、勉強時間以外の食事や入浴などの生活必須時間帯をどのように有効に短縮するかのアドバイスがあったけど、なかなか実践するのが難しく、イライラしてしまったことが後悔の一部。それが家族に伝わって良くない影響が出てしまったことを改良したい。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください