和洋女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(66317) 四谷学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に行くことで自発的に勉強した。偏差値のことをそこまで考えすぎず、自分の学びたいことややりたいことに正直になった結果、自宅から通学しやすく自分の身の丈に合った大学に進学出来た。また、適度に友達と息抜きに遊びに行くことでストレス発散出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校見学やオープンキャンパスも役立ったが、1番の決め手は公開講座や学園祭だと思った。公開講座では不明な点を質問したら先生がわかりやすく説明してくださり、学園祭では入りたいサークルを見つけることが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値よりも上の志望校にするのが大事だと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことに素直になろう!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
50段階の制度と先生が自分に合っていると思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行って英語と国語(現代文)を勉強する習慣がついた。英語に関しては今まで何となくやっていたところに構文などのテクニックを教えてもらい、わかりやすい説明のおかげで理解することができた。現代文も得意を伸ばしつつ優しく教えてもらえてよかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期には軽音部を休止して受験に専念することができた。塾の先生といっしょに1週間の勉強スケジュールを決めたり、先生や親といっしょに問題を解くことでわからないところを聞きながら自分も考えて答えを出すことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私にはわたしの部屋というのが無かったので勉強してるのに母親がずっとテレビを付けていたり、電話をしている時はうるさかったので静かにして欲しいと思った。また、そういう時に塾にあった自習室を使えば良かったなと思った。