横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(66479) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校通塾期間
- 小4
-
- 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強が嫌いなものにならないようにするために自分が得意な科目、苦手な科目を交互に勉強することを頑張った。苦手なものばかりだと、勉強が嫌になってしまう。でも自分が得意なものと交互にやることでできる!と思えるから勉強を頑張ろうと思える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとがんばる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は自分の学力に合っている、かついい学校を提案してくれた。塾の情報をもとに学校について調べたりしたら結構いい情報を得ることができた。 学校選びを慎重にできたのも塾で提案、指示してくださったおかげだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に行ける、いけないをわける
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ることを諦めない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
姉が通ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初塾に入った時は算数が1番苦手な科目だった。理由は計算ができないし、数字が目に入るのが嫌だった。でも塾で教えてもらううちにできたが増えて嬉しくなった。次第にできることが増えて、楽しいと思えるようになった。自分からできるようになりたいと思ったり、なんで間違えたんだろうと考えたらする時間すら楽しかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室の活用を増やす
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
日記をつけるのは時間もかかるし、受験生にとってはいいかとかはわからない。でも、家族に読んでもらうため、わかりやすい文章を自分で分かりやすいように作ることを意識した。そうすると文章力も上がるし、家族との時間も取れるからいい時間を作れたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気が出ない時は無理にやらない方がいいとおもう。私はどんなにやる気がなくても、机に向かっていた。でも正直意味のないことをしていたと思う。やる気がなければもちろん集中なんてできないし、はかどるものもはかどらなくなってしまう。
その他の受験体験記
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。