早稲田大学系属早稲田実業学校中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(66542) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 | C判定 | 合格 |
2 | 明治大学付属明治中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 明治大学付属中野中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけにならないように、学校行事や少年野球部にも参加して息抜きをしながら、長い受験期間をストレスをためないように乗り切りました。オープンキャンパスに参加したことで、学校に入ってからのイメージがわきました。勉強のやる気が上がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は実ります
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスの参加が、より第一志望の学校に入りたいという強い気持ちを親子共々持つことができたと思います。他の学校もいくつか見ましたが、比較をする上で、他の学校のオープンキャンパスにも参加してよかったと思います。部活動も見れたのでよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からのすすめ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ればきっと素晴らしい未来がある
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
学研教室の先生の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾からの大量の宿題をこなすために、長時間机に向かう習慣がつき、集中力もつきました。勉強にも興味を持つことができて、塾の先生からたくさんの受験テクニックを教えていただきました。学校では学べないことなので、よかったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日1日を大切に過ごしてください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日、母親も一緒に勉強する時間を決めて同じ空間で過ごしていました。教材の丸つけやわからない問題を解説したり、解き方を一緒に考えたりする時間をつくりました。親も勉強になることがたくさんあり、知識が増えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のある日は、弁当を用意したり、自宅で勉強する際は、夜食や軽食、おやつを用意して、お腹がすかないように、集中力がきれないように、親としてきをつけていました。感染症対策も家族一丸となって行なっていました。
その他の受験体験記
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました