1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

法政大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値48(66560) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 文学部 C判定 合格
2 獨協大学 外国語学部 その他 合格

進学した学校

法政大学 文学部

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格出来たため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分は女子高校生生活を楽しみたくて、勉強に全振り仕切ることは出来ないタイプだったので、メリハリをしっかり付けることで学校行事も準備から参加して楽しみ、息抜きとして友達と遊びに行ったりして高校生活と勉強を両立した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に10分向かうことから始めたらいいと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

だいたい高校には同じ偏差値の人が通っているので、先輩達が進学した所や候補にしていた所などの自分の偏差値帯に見合った情報が詳しくあり、ある程度の目安をつけるのにすごく役立った。先生たちの手厚いサポートもあったため、慎重に決めることが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

滑り止めが結構大事になるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

舐めずに滑り止め校をしっかり考えるべき。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

季節講習への参加

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

わたしが通っていた塾には無料の補習がついていたので、上手く使い分けることで苦手な科目に集中することができた。 自分では勉強法が分からなかったが、塾の先生達が提示してくれるため、変な勉強法をすること無く学力を伸ばすことができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をたくさん利用するべき。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく日々の生活を崩さないようにした。自分はご飯を食べる時間などがだいたい決まっていてそこを崩してストレスになる事がないように起床の時間や基本的な時間軸を揃えた。早起きが元々苦手だったためなるべく早く起きるようにして朝に慣れる練習をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん家族と話すことがいいと思う。受験勉強をする為に自分の部屋にこもりがちになるが、人とのコミュニケーションを取らずに1人で机に向かっていると精神的に辛くなるとも思う。気楽に話せていつでも味方でいてくれる家族と日々の会話はかかさずになるべくいつも通りに過ごすことがいいと思う。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください