長崎県立佐世保工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(66562) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
私語が多くて覚えにくい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験に受かるため、しっかり過去問を解いたりしていました。 分からないところは授業の時や授業の後などに質問をしていました。 わかりやすく最初からしっかり説明してくれて、ノートもけっこうとりました。家でもしっかり自習に励み過去問を解きまくりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ここはおすすめしないかなぁ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
オープンキャンパスにいったり、学校の様子を見に行ったり親の友達などから色々聞くなどして、入試に挑みました。 友達の親や、先輩からはこの学校がおすすめだと聞いたので志望校はここに変えました。後悔してないです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
頭悪かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強して!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
ワンツーマンで質問しやすいと思った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
苦手だった教科の、数学に自分から手をつけるようになり、家でもしっかり長い時間、多い日で2時間は自習勉強をできるようになりました。授業でもついていけるようになり、テストの点も苦手だった数学少し上がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く始めよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
親と一緒に問題を解いて、答え合わせをしました。あってない部分は一緒に答え合わせをして、一緒に考えました。あとは日記で自分の今日の成長や、分からなかった問題、先生に次質問したいものなどをノートにつけ、忘れないようにもしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は自分から質問することを遠慮しがちな性格なので、もっと積極的に自分からどんどん質問していいと思います。 なぜこんな問題も分からないのかと思われるんじゃないかと思い、質問しにくかったのを覚えています。なので、しっかり分からないところは質問していいと思います。
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。