関西大学北陽高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(66583) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
得意教科をうまく解くことができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分は部活を他の人よりも長くしていたので塾の宿題をするのが大変な時もありましたが、休日に塾の自習室をうまく使って両方を並立することができました。また、先生に自分の事情を話してアドバイスをいただいたりと他人の力も上手く借りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
宿題はしっかりやるように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ホームページではわからない普段の学校の雰囲気であったり、学校周辺の雰囲気がわかり、とても良い判断材料となりました。また、校内で部活動をしている方達を見ることでよりその学校の雰囲気や校風がわかり良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
かけ離れすぎた偏差値の学校を受験してしまうと、入学した際に周りにうまく馴染むことができないかもしれないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を持って勉強してください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
設備が新しく、中学受験でも有名な塾であったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
集団授業を受けていく上で、自分とは全く違う解き方や回答、考え方に触れることができて、勉強の知識だけではなく、他の知識をたくんさん得ることができた。また、さまざまな偏差値の人がいる中だったのでいろんなところで刺激を得ることができました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 灘学習院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気で授業を聞く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾から帰ってくる時間が遅いことが多かったですが、睡眠をできるだけ多くとることをとても意識して行いました。その結果、部活の朝練習にもしっかり参加して、一日中いつも通りのパフォーマンスを保つことができました。また体調も崩すことなく受験を迎えることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から帰ってきた時や、塾のない日にスマホを見る時間を減らすようにした方が良い。その時間があれば塾の宿題を進めることもできるし、その分塾のある日の負担を減らすことができます。また、その時間で小テストの勉強をすることによって塾の前に感じるストレスを緩和させることができます。
その他の受験体験記
関西大学北陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。