豊島岡女子学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(66655) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 女子学院中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 豊島岡女子学園中学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
豊島岡女子学園中学校通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
順調に成績が上がり、希望していた中学校に入学出来たので、
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
なるべく自宅では塾の課題や受験勉強に追われないように配慮した。小学生は体と心の健康が第一と考え、夜は睡眠をしっかりとれるように、早く眠るように声かけをしていた。塾に通っていた2年間ものんびりと過ごしていたように思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学な不合格だったとしても浪人はありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子どもはあまりはっきりとした志望校がなかったが、いろいろな学校を見学・オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を肌で感じろことが出来た。子どもなりの学校の好き嫌いがわかり、目標が明確になったのではないかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなくです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて試験を受けよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすいので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に入る前までは小学校での学習以外はしたことがなかったので、塾での中学受験に特有の勉強をすることによって、模擬試験での成績が急に上がったのだと思う。とてもシンプルすぎることではありますが、結局はそれにつきるとおもう。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で学習したことはその場で覚えて、家での学習を最小限にしよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日の生活リズムが崩れないように、睡眠をしっかり取ってほしかったので、夜は11時以降の学習は禁止をした。小学生での友だちとの遊びや学校行事の参加や楽しむことが、この時期の子どもには大切だと考えていたので、妨げることのないようにした。その結果、子どもの気持ちが安定し、ストレスを最小限に過ごすことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験のことを第一、受験のことばかりを優先して毎日を過ごすという家庭は少なくないと思いますが、それではうちの子どもの場合ストレスが溜まり過ぎて、体調も悪くなってしまいます。適度な気晴らしや保護者の優しい言葉が子どもが受験に立ち向かえ力になると思いまふ。
その他の受験体験記
豊島岡女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました