長崎大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(66704) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長崎大学 教育学部 | C判定 | 合格 |
2 | 新見公立大学 健康科学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 鎮西学院大学 現代社会学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
長崎大学 教育学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室を有効活用して授業が入っていない日でも環境が整っている自習室に通って半強制的に自学をしていた。 図書館が空いてなくてもできるし、勉強をしにくる人たちの集まりだから、それなりに静かにできる。自分のペースで集中して取り組むことができる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後回しにすることはやめよ。後から色々できないことが見えてきちゃうから今のうちに一つずつ潰して行った方がマシだよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行って体で体験することで得られる感覚がある。さらに行きたくなったら行きたかったのになんか違うことに気付かされることが多い感じる。 先輩たちの話は確実。内部事情を話してくれたり、雰囲気や、上下隣とのつながりがどれだけあるのか身をもって体験することができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
初めのレベルは高くしといていいと思う。実際に受けるのは共通テストでどれだけコケなかったかで決まるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がむしゃらにしていいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生方が年齢が近く、話しやすかったり最近のテストの傾向を知っているからこそ、話が通じやすかった。最もいいアドバイスをしてくれたり、自分の時はこうしてたなどの実践してみたや仕方を教えてもらえたから、納得しながら自分も実践してみたいと感じた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 能力開発センター |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生にわからないことは全部聞く。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
日記をつけたり陰で支えることで毎日の日課を崩さず、生活することができた。 小学校から習っていた習い事を休部して勉強に全集中しました。メンバーとは県大会に出たかったですが、我慢して頑張ることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は家で勉強することが苦手だったので図書館や塾に送迎してもらってお友達と時には一人で勉強に励みました。そのおかげで第一志望に受かったと思うので、場所を変えながら勉強することがおすす めです。 色んな友達と勉強して自分が一番勉強しやすい人を誘うと捗ります。
その他の受験体験記
長崎大学の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。