埼玉栄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(66771) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校ではクラスの学級委員になり、担任の先生やクラスメイトに信頼されるような存在になっていたため、学校の行事や授業の手伝いも率先して参加していました。そのことはもちろんですが、無遅刻無欠席、皆勤賞、というのは当たり前のようでなかなかできないと高校の面接の先生にも評価していただけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の時間に合わせて夕飯を作ってあげられたらよかったなと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の設備、内装のきれいさなどとても気に入りました。先生方や生徒の方達の対応もとてもよく、学校案内のビデオを観ながら息子と話し合い、息子の評価も高かったので決めました。学校までの距離が少し遠く気になっていましたが、実際に行ってみて状況がよく分かり、通学可能な範囲であると分かりよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めはほぼ間違いなく合格できるところではないと安心できないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジするなら高い偏差値の学校を目指してほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
息子が個別を希望したため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手ではなかったはずの英語が2年生の一学期のテストでガタ落ちし、焦って体験レッスンに参加しましたが、教え方が合っていたのか、とても分かりやすいと言っていました。夏休み明けのテストから英語が怖くなくなり、次のテストで上がったのをきっかけに英語が得意だと感じるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体験授業を受けて、自分に合った塾を見つけてほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校の部活や行事やボランティア活動も必ず全て参加するようにさせました。無遅刻無欠席、皆勤賞は高校の面接でも大いに役立ちましたし、学級委員であることや学校行事に率先して参加していることは評価に大きく関わりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナの時期だったこともあり、なかなか塾の自習室や図書館の自習室も解放されていなくて、家庭での学習だけになってしまいましたが、家族で協力して受験生のいる環境づくりはしました。テレビを付けない、妹も友達と外で遊ぶ、など小さいことですが気を付けました。
その他の受験体験記
埼玉栄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。