カリタス女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(66783) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家庭学習ではやるべきことを明確にするため、To Doリストを作成し、月別→週別→日別スケジュールに落とし込み、毎日スケジュール通り実践することで、効率的に学習することができ、最終的に第一志望校に合格できたものと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学受験は親の希望が先行して塾選びから学校選びに至るまで進めましたが、子供の意向を踏まえて総合的に判断すべきだったと思いました。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
友人のお子さんが小学校から入学していたこともあり、興味を持って学校説明会に参加し、教育方針やカリキュラムの説明を受け、家庭教育の方針に合致していると思いました。また、第二外国語としてフランス語の科目の履修があることも決め手になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望校に合格できなければ高校受験に切り替えるつもりでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
両親が一方的に勧めるだけでなく、子供の意向を踏まえた学校選びをした方がよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中堅校の合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自らが能動的に学習に取り組む習慣が小学5年生の段階で身に付き、小学6年生には苦手科目の克服だけでなく、得意科目も伸長しました。また、季節講習では難題に取り組むというよりは基礎固めに重点を置いて頂いた授業でしたので、その後の応用力を高めるのに役に立ちました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アットホームな雰囲気な塾でしたので、担当講師、スタッフとのコミュニケーションをもっと取った方がよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
小学6年生の夏過ぎからは家庭学習の勉強時間が長時間になりますので、生活のリズムが崩れないように、日別スケジュールを作成して極力スケジュール通り行えるように親も一緒になってスケジュールの管理を徹底しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習は小学5年生までは夜型で日によっては深夜2時頃まで勉強したりしていましたが、小学6年生からは中学受験を意識して、受験開始時間に頭がフル回転するように、朝型に変更した結果、成績の結果のみならず日々の生活リズムも安定しました。
その他の受験体験記
カリタス女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました