名古屋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(66804) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 医学部 | C判定 | 合格 |
2 | 順天堂大学 保健医療学部 | A判定 | 合格 |
3 | 駒澤大学 医療健康科学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋大学 医学部通塾期間
- 高2
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
地理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
いろんな場所で勉強を試してみることで、自分に合った勉強場所を見つけた。部活は引退前まで全力でやりきった方がその後勉強にスムーズに移行しやすいからやりきった。1日のルーティンを決めることで勉強を生活の1部にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
共テまで日があるようで一瞬で日が過ぎ去ってしまうから、早い段階から全力で取り組め!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見学することでしか感じられない雰囲気があって、オープンキャンパスに参加したことでより行きたくなった大学や、自分にはあまり合わなそうな大学がはっきりして良かったから。オープンキャンパスでいろいろな資料を貰えたり、実際に通う時の大変さ等を実感できたのは良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校はやっぱり難しいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初めのうちは志望校は高めの方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から通いやすかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自習室が充実していたため、自分から勉強するくせがついて良かった。個別指導では、自分の分からないところをはっきりさせてから質問するため、苦手なところがはっきりして、さらに、自分の言いたいことを言語化する力も着いたのが良かった。先生と仲良くなれると塾に通いたくなって意欲が増したのもありがたかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生とのコミュニケーションを大切にする。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親が自分か勉強したい時にはテレビを消してくれたり、少しでも一緒に頑張っている感じが出るように、起きていてくれたり、何か作業を静かに一緒にしてくれたり、夜食を作ってくれたりして、それにより、辛い時も頑張ることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人それぞれにあった生活習慣があるから、寝るのが遅くなっても、「早く寝なさい!」と注意するのではなく、「生活習慣を一定にするように」と注意してほしい。私は毎日4時間睡眠が自分に合っていて、初めはもっと寝なさいと怒られたけど、親や担任の先生が私の体質を理解してくれてからは本当に勉強に打ち込めるようになった。
その他の受験体験記
名古屋大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。