1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟県立長岡農業高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

新潟県立長岡農業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(66821) ナビ個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立長岡農業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

楽しくすることを意識して楽しく頑張った過去問や問題集をできるだけたくさん繰り返し解いて間違えたところがないようにする受験の解き方などもその方法で覚える。歌や単語帳などを使って寝る前の時間や学校に行く時間なども有効活用して勉強する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに実際に行くことでその高校はどんな雰囲気なのか知ることができる。先輩などからの話も簡単に聞くことができて知り合いの先輩に聞かなくても知ることができるなどのたくさんのよさがあるこれからも頑張ってほしいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

挑戦することでやる気が出るかなと思ったからです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(4105)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

楽しそう

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

実際に行くことで楽しみながら勉強をすることができるようになったり勉強やほかのことをするための時間配分の仕方が上手になりました。それによって1番行きたかった高校ではないけれど今思えば楽しい高校に新しい出会いを手に入れられたので良かったなと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

生活面でのサポートはとても難しかったですが美味しいご飯を毎日作ったり勉強について質問してきたらなるべく答えるようにしたり、受験だからって生活を変えるのではなく勉強する様子をみたら褒めたりと本人のモチベーションを上げれるように頑張りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に寄り添ってあげることが大切だと思います。模試の結果が悪かったとしても責めたりせず寄り添ってあげましょう。でも受験前よりも優しくしてしまうと逆にだらけてしまう可能性もあるので頑張れって言う思いを込めて1番の味方になってあげることが大切です。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください