千葉英和高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(66854) スクールIE出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立津田沼高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 千葉英和高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉英和高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
言われてからやるのではなく、自ら勉強することがとにかく大切であり、それが実行できる環境作りがとても大切なため、まずは塾での環境作りに挑みました。家での環境作りも大切ですが、まずはみんなが勉強している中での状況で環境作りをすることで意識しやすかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自信を持って勉強をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
先輩からの情報を多数知ることが出来て、面接や試験でどのようなことが聞かれたのか、過去問題も混じえて演出することができ、とにかく安心感があったからです。一覧表にして他校と比べてくれて自分に合っている学校探しにとても役立ったからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行けるところがある状況作りをしたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活より勉強。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていて誘ってくれたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
家にいるとどうしても集中して勉強することはできなかったから、周りの人と共に集中して取り組めたことで基礎学力の向上に繋げることができ、集団塾とは違って一人一人へのサポートも手厚いので自信をつけりられるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 千葉進研 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
授業に集中すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体への影響があまりなく、割と健康にすごすことができたし、寝れることでメンタル面もあんまり深く傷つかないようになった。逆に寝ていないとイライラするから集中できないし、お腹がすいていると栄養が偏ってしまう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく寝る、食べる、などなど生活に必要不可欠なものは疎かにしないことがとても大切で、家ではリラックスできるような場所になっているとベストだと思う。肩の力を抜く場所も適度に必要だから、自分がリラックスできる場所を自分で作ることが大切だと思う。
その他の受験体験記
千葉英和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。