埼玉平成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(66961) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まずは解答用紙をコピーして、そこに回答をして丸つけをしました。その後にA4のノートの1ページにそれを貼って、その隣のページに間違えたところやあっていても分からなかったところを解説やネットを見て理解をするようにしました。それでも分からないところは塾の先生に聞いて、理解をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強しましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生がパンフレットや新しい情報などを誰よりも先に教えてくれたので、とてもありがたかったです。また、違う高校の情報も教えてくれたり、一緒にどこの高校に行くか考えてくれたりしたので、すぐ決めることが出来ました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止め校、チャレンジ校は挑戦する高校だと自分自身で思っているので、自分の偏差値よりプラスした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強しましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
分からないところを分かりやすく教えてくれたり、解説してくれたり、わかるまでやってくれたので、とても助かりました。また、模試が苦手だったので、五教科の全範囲をもう1回やったり、模試の結果が上がるようにいろいろやってくれて、偏差値が上がるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これからも頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾以外の習い事を休止することで、受験勉強に集中することが出来ました。また、私は第1希望が私立単願だったので、正直いって結構楽だったので、お手伝いをすることや、学校生活も大切にするようにしました。そして、親が分からないところを教えてくれて、分かったものもあるので、取り組んで良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強活動をあまりすることがなかったので、受験勉強時に戻れるとしたらもう少し勉強したいと思いました。そしてあまり勉強することがなかったので、受験当日に少し不安がありました。なので、勉強は沢山した方がいいと思います。
その他の受験体験記
埼玉平成高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。