1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立浦和西高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立浦和西高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(67021) スクール21出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学高等学校 D判定 不合格
2 埼玉県立浦和西高等学校 A判定 合格
3 武南高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望には受からなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強したくない日もあったが、自分が志望校に受かって理想の高校生活を送っている姿を想像したら勉強が捗った。また、勉強が終わった後のご褒美を定期的に用意することでモチベーションを上げていた。勉強しないと後悔するということを常に頭の隅に入れながら勉強に臨んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中3の夏休み、勉強しながらYouTubeを見ない方がいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にその学校に行って雰囲気を確かめたり、その学校がどのような授業をしているか、どのような雰囲気の人が通っているのか、自分に合っているか、自分が3年間通えるかを見極める上で役に立ったから。また周りにいる同じ中3の子たちの雰囲気がわかったから。自分の目で実際に確かめることが大切だと思ったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ちょうどいいと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

スクール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
  • 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
  • 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
合格者インタビュー(1) 口コミ(782)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に入る前は得意教科がなくて、特に社会が苦手でほとんど何もわからない状態だったが、塾に通うようになってから、数学が得意になった。また定期テスト前に中学校ごとの理社対策があったため、苦手な社会の点数も良くなった。勉強の習慣もついて、毎日勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供ひとりで受験を頑張るのではなく、親も一緒に勉強したり、勉強の環境が良くなるように静かにしたりなど、家族も一緒に受験に対しての姿勢をよくするように心がけた。また、受験期のストレスなどを聞いてあげることで子供の精神面でも支えてあげた。そのおかげもあってか、子供の受験に対する考え方や向き合いかた、本気度も変わってきたと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いくら親だからといっても、親にも言えないような不安を抱えていたみたいなので、もっと定期的に相談に乗ってあげるべきだったと感じている。また、子供がよく親にあたってくる時があったが、それに対して言い返すのではなく、受け入れてあげるべきだったと反省している。

塾の口コミ

スクール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください