成城学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(67055) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず受かって良かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強する時間と休憩する時間をしっかり区別して取り組んだことで、集中力を維持できたと感じました。勉強中はスマホを遠ざけ、短時間で効率よく進めるよう意識しました。適度な休憩を挟むことで疲れを防ぎ、最後まで集中力を保つことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辛いと思うけど中学から楽しいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
文化祭に参加して、学校全体が活気にあふれ、とても楽しい雰囲気の学校だと感じました。生徒たちが協力して準備し、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。模擬店やステージ発表も盛り上がり、みんなが楽しんでいる様子を見て、この学校は明るくて仲の良い素敵な学校だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
強がっても意味がない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しんで頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | わからない |
小5 | 週4日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
個別指導だったので先生に質問しやすい環境が整っていたおかげで、わからないことをすぐに聞く習慣がつきました。遠慮せずに質問できることで理解が深まり、学習の効率も向上しました。安心して学べる良い環境でした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に質問しろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビを消したり、周囲の音を遮断したりすることで、余計な雑音に気を取られることなく勉強に集中できました。静かな環境を作ることで、理解が深まり、効率よく学習を進められるようになりました。集中力が増し、より充実した学習時間を過ごせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に監視するのではなく、一人でやらせる時間を作ることも大切だと感じました。自分で考えて取り組むことで自主性が育ち、問題を解決する力が身につきました。適度なサポートがありつつも、自主的に学ぶ習慣がついたので、とても良い経験になりました。
その他の受験体験記
成城学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました