1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 鴎友学園女子中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

鴎友学園女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(67069) 臨海セミナー 中学受験科出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鴎友学園女子中学校 A判定 合格
2 吉祥女子中学校 A判定 合格
3 晃華学園中学校 A判定 合格
4 洗足学園中学校 C判定 不合格

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

小学校6年生になると塾から配られたテキストを使って、春から夏頃は苦手な分野の演習を重点的に行っていました。秋頃からは実際に志望校の過去問を解くことで、出題傾向を知ると共に、実際の試験の形式になれることが出来ました。第1志望校の入試は記述が多く、実際に過去問を解くことでその回答形式に慣れ、記述問題を沢山解く練習にもなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って校舎の様子を見ると自分がその学校に通って学校生活を送っている様子が想像しやすく、自分はどの学校に行きたいのかという気持ちが分かりやすかったです。実際に授業をしている様子を見ることはできませんでしたが、教室を見るだけでもだいぶ面白かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

バランスが良いから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しチャレンジも、必要

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(618)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 わからない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

先生が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は最初記述で文章を書くのが苦手でした。しかし、志望校の解答形式はほとんどが記述だったので、記述問題を解けるようにしなければいけませんでした。私は放課後1時間、マンツーマンで国語の記述問題の演習に付き合ってくれました。そのおかげで記述問題が解けるようになったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

私がテストの過去問を解く時はいつも親が隣で一緒に同じ問題を解いてくれました。親と一緒に解くと、闘争心が出て、やる気が出るだけでなく、分からなかった問題は親に聞くと分かりやすく教えてくれて、理解が深まりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は勉強でやる気が出ず、家ではあまり勉強することができませんでした。ただ、生活リズムを崩さないために、毎日遅くても23時には寝るようにしていました。ただ、朝、勉強する習慣をつけたかったと今では思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください