宮城県仙台二華中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(67126) あすなろ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小6
-
- あすなろ学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 3〜4時間 |
小5 | 通塾していない | 4時間以上 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格だけでなく、学習習慣の確立
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過去問を、過去10年分取り組むことができ、傾向と対策用のテキストもいただきました。きめ細やかなアプローチに大変満足しております。暗記にこだわらずに、学習プロセスもしっかり教えていただきました。分からないことも丁寧に、分かるまできめ細やかに教えてもらいました。大変助かりました。今では、自主的に学習に臨むことができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志を大事に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに行くことで、雰囲気を感じることができました。何よりもやる気を感じ、今まで以上にビジョンを描くことができ、学習意欲が増しました。進学後のイメージや、大学などと連携していることも大切な点です。やはりこれが役立つポイントです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格へのプロセス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
きめ細やかなプロセス
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今まで歴史は得意でしたが、地理は今ひとつで苦手にしておりました。しかしながら、歴史地図帳を勧められて、歴史的事実事象と地理的位置をセットにして把握することで、すっとインプットされていきました。アウトプットの小テストも効果的でしたので、成績がグッと向上するきっかけとなりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悩むより聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
1日のスケジュールを一緒に作成しました。自分のタスクをわかりやすくするために、デスク前に紙媒体で貼り付けました。また、カレンダーには試験までの逆算したスケジュールも記入し、見える化を行いました。目に見えることで、何をいつまでやるべきなのか、分かりやすく実行することができたのではないでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけました。勉強をやりなさいと言うのではなく、家族みんなで勉強しやすい環境作りを行いました。わたしも、ファイナンシャルプランナー二級の資格を取得するために、子どもと一新になって一生懸命に取り組みました。一緒に何かに立ち向かうことは大切なんだと思います。
その他の受験体験記
宮城県仙台二華中学校の受験体験記
塾の口コミ
あすなろ学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当方の子供にはとても合っている塾で自分から通いたくなる程気に入って通ってました。 塾の先生、スタッフの方々も子供の性格をよく把握していてくれてとても良い指導をして頂いてます。 通塾を嫌がる事も無く毎日通ってます。