千葉県立千城台高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(67143) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立幕張総合高等学校 | E判定 | 未受験 |
2 | 千葉県立千葉南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立千城台高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 千葉聖心高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立千城台高等学校通塾期間
- 小5
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の志望校を受験出来なかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本人が苦手な科目については過去の問題を中心に重点的に指導してもらうよう塾の教師にお願いし、また、本人がちゃんと理解しているのか確認しながら進めていただいた。 学校では部活で吹奏楽部に入っていたので、そちらの活動に関しては最優先にし、本人にあまりストレスを与え無い様にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で予習する習慣をつける事が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校や学校見学では偏差値などの情報が得られなかった、各学校の校風や部活動の内容は概ねわかるのですが、本人が将来どのような職業に就きたいのか、また、その職業に就くにはどのような学校が良いのかに関しては塾からの情報が役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命が偏差値ちょうどでは不安
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家での予習を習慣付けたかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人のレベルに合わせた指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
当初、数学が少し苦手であったが、1年ほど通ううちに得意科目になってきた。ただ、英語に関しては少しだけ成績が上がったが、まだ苦手のままとなっている。試験問題を解く優先順位に関しては塾での指導により、判断しながら解答出来る様になった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教室の授業時間外での自習が大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
あまり勉強ばかりでは本人にはストレスになるので学校での部活動や行事には出来るだけ参加する様に心がけた、塾での学習で良く理解できなかった部分は家で親と一緒に問題を解くなどを行い、本人が納得するまで追及をやめないクセを付ける事が出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一日の中で何時から何時までと、時間を決めて予習と復習をするクセを付けさせるのが大事だが、これがとてもむずかしい、最近の子供達は時間があるとスマホを触りだしてしまうので、自主的にさせるのは、かなり工夫が必要です。
その他の受験体験記
千葉県立千城台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。