1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 北陸高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北陸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(67167) 英心うえの塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北陸高等学校 A判定 合格
2 福井県立藤島高等学校 D判定 未受験

進学した学校

北陸高等学校

通塾期間

中3
  • 英心うえの塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/家庭教師 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日過去問を1教科ずつ、時間を測りながらした。分からない問題は塾の個別指導の時間に先生に聞いて、全部分かるまで質問し、とき直しをすること。 毎日何の教科を勉強するのかを自分でカレンダーを作ってメモをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎず、体調管理大事

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校が綺麗だったから。 (特にトイレが) 生徒数がとても多く、友達をたくさん作れると思ったから。 生徒の制服が可愛かったから。 学校見学に参加した人たちと高校生活を送りたいと思ったから。 部活が楽しそうだったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分が安心して受験できるようにするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英心うえの塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの目的と目標に合わせた多様なコースとプランで学習をサポート!
  • 個別カリキュラムと静かな自習室を完備!受験勉強に最適な学習環境を提供
  • 「中・高・大」の受験に特化した最適な受講プランで志望校合格を目指す
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

頭のいい友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

わからないところはそのままにせず、塾の先生に質問できるように、メモや線を引いていた。 自分ができるようになるまで取り組むようになった。 英語の単語テストがあったので、学校でも単語テストの勉強をした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体と心を壊すならやめてもいいよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

体調を崩すことが少なくなるように、実家に帰ったり、遠出をしたり、旅行をしたりなどの予定を次の年に延期したことと、 勉強に集中できるように、うるさくならないように心がけるように取り組みました。 子どもがインフルエンザにかかって、勉強の妨げになることはありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が無理をしすぎないように、子供の努力を褒めたり、できるようになったことを褒めたり、子供の自己肯定感を上げることができるようにしたほうがいいと思います。 子供のプレッシャーにならないように、時にはゆっくりする時間を設けてあげれるようにしたほうがいいと思います。

塾の口コミ

英心うえの塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 2
回答者
生徒
回答時期
2025年

高圧的な先生がいて、その日の担当の先生がその人になるのかならないのかが心配な時があった。個別指導は分からないところがあるとき、話しかけないといけないので、話しかけるのが苦手な人にはあまりおすすめしたくないです。 完璧主義の人は塾に行く前に泣いてしまうかもしれないからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください