1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

千葉大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(67168) 最難関大学受験IRL(アイアールエル)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 教育学部 A判定 合格
2 明治大学 農学部 C判定 合格

進学した学校

千葉大学 教育学部

通塾期間

高1
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望現役合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

総合型選抜では、落ちてしまったものの、なぜ自分は教員になりたいのか、どんな教員になりたいのか、何をしたいのか、などを考え、将来教員になりたいという夢を具体的にしただけでなく、その夢を目標に変え、その目標に向かってひたむきに努力できた1年だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は早めにやっておいた方がいい!単語サボんな!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

教育学部に行こうとしているのは元からだったので、東京学芸大学も学校見学に行ったが、あまりにも自宅から遠すぎることに気が付き、やはり家から近い千葉大に行きたいという思いが強くなった。また、千葉大には陸上競技場が出来ており、絶対に受かりたいという思いが強くなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは、本当に99パーセント受かるところにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思ったより受験って厳しいから舐めない方がいいよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

最難関大学受験IRL(アイアールエル)
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自のカリキュラムと実力派講師の少人数クラスで現役合格を目指す!
  • 受験に必要な全科目オーダーメイドの目的別テストで揺るぎない土台を作る!
  • 自分専用のロッカーで「置き勉」ができる、他塾にはない設備で受験をサポート!
口コミ(44)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

学校の人が沢山通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

物理が元々本当に苦手で、模試で100点中9点を取ったこともあるくらいだったが、IRLの物理を受けて、少しずつテキストを周回していったら、段々出来るようになり、結局国立の2次では一番得点を稼げる教科になった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと宿題をやることが大切!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝、きちんと7時には起きて、8時に塾に行き、毎日お弁当を作ってもらって、決まった時間に食べる、そして夜は22:30まで勉強をしたらそのまま帰ってすぐ寝る、という、規則正しい生活を心がけた。体調を崩すことが少なく、効率よく勉強できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく、親は子供に干渉しない方が子供は喜ぶと思います。もちろん、お弁当や準備など、感謝しているところはたくさんありますが、勉強中にいらない話を持ちかけられると気が散ってしまいます。 変に気を使われすぎるより、いつも通り接してもらえると嬉しいと感じます

塾の口コミ

最難関大学受験IRL(アイアールエル)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親へのサポートはほぼないが、子供へはチューターとの面談が結構あり色々相談をしていた。自習していた時に先生がフラッとやって来て話しかけてくれたりと勉強の合間のリフレッシュになったりと本人にはとても合っていた塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください