福岡県立嘉穂高等学校附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(67186) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日自分で苦手な分野に取り組んでいた事。苦手な漢字やことわざを沢山覚えたり、塾での課題も欠かさずにやりました。過去問もしっかりやり、自分が中学校に入れたらこんなことやりたりとモチベーションも毎日上げてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでしっかり頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
コロナ禍で学校見学が出来ずに情報がない中、学校からの情報のみで志望校を決めたから。また、地元の中学校に行きたくないという本人の希望で県立高校の附属中学校を受験のみで頑張れたから。 学校見学や授業見学があったらもっとモチベーションが上がっていたかも。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりにレベルが高いところだとついていけないこら
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上を目指すのはいいこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
元々人見知りをしていましたが、人前で話すことや面接の練習をするにつれて、どんどん自分に自信をつけていきました。また、些細な先生の話もしっかり聞いてきて、自分のモチベーションを上げていました。良い先生に出会えて、メリハリの付け方を学んだようでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い先生に出逢えた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人のペースで勉強をしていた。元々読書が好きな子なので、余暇は本人ほぼ読書を楽しんでました。また、テレビも充分楽しみながらダラダラせずにメリハリをつけて生活を楽しんでたと思います。 学校でも面接の練習をしてくれたり、恵まれた受験生だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で受験を決めたので、自分の生活のリズムをきちんと決めて、勉強と遊びと楽しんでました。無理は全くしなかったので、本人も苦痛もなく、自分の努力で勝ち取った合格だってたと思います。 周りのサポートにも恵まれてました。
その他の受験体験記
福岡県立嘉穂高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。