1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良育英中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

奈良育英中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(6722) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属中学校 その他 不合格
2 奈良育英中学校 その他 合格
3 大和郡山市立郡山中学校 その他 未受験

進学した学校

奈良育英中学校

通塾期間

小5
小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 学習していない
小6 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

公立に行きたくないと言う意見だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験させるつもりもなく通塾していたので、本人のきぼうにより、1月ごろ受験が決まり、YouTubeを見ながら、1週間ほどだけ、勉強した。 数学は特殊算が多いので、理解するまでに少し時間がかかるから、YouTubeで解説がわかりやすい人を何度も見ていて、無料プリントもプリントアウトしてやっていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私学はお金がかかる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中学受験は初めてだったので、何も分からなかったけど、丁寧に教えていただいて、受験票を出すところから教えていただいた。 模試も受けておらず、とにかく本人の目安がわからなかったので、塾の定期テストの、結果しか判断基準がなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

当日の結果なので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を目標に通塾するなら、早めの方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
  • 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
  • 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
口コミ(530)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

料金が安い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

短期集中型で勉強する。 また自分のレベル同じぐらいの子がたくさんいることや、自分より出来るこが多くいると、やる気が出るようになった。 また、塾での定期テストでは、点数やランキング、偏差値などが出るので、すごくやる気になった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 KEC個別・KEC志学館個別

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験対策の授業を、受かればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

前もって勉強を進めていたわけではないので、ほとんど一夜漬けみたいな感じだったから、計画的に勉強していれば、もっと上の学校に行けたと思う。 本人の意思により、受験したので、もう少し早めに受験モードにしてあげれば良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、早い段階で受験を決めていれば、受験対策授業を受けることできていたと思うので、計画的に受験を進めるべきだった。 ギリギリまで本人の意思に任せすぎたと思う。 受験すると決める時期をしっかり話し合っておくべきだったと思う。

塾の口コミ

KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾としては非常に良かったと思う。結果合格ができたからだとは思う。合格できなければ、なぜになるため塾のせいにもなるかと感じる。結局、良いかよくないかは合格不合格の、結果次第だと思うので、塾自体の中身の評価はなかなか難しいのではないかと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください