1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. さいたま市桜区
  6. 埼玉大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

埼玉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(67299) 四谷学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉大学 理学部 C判定 合格

進学した学校

埼玉大学 理学部

通塾期間

高2
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もない成績だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾は授業がメインなのではなく、自習室を利用するという目的だった。大学受験では授業で学習したことをしっかりと復習し、問題演習をこなすことが重要だと考えていたた。そのため、授業を受けて復習をすることのできる時間的余裕ができるように受講料をセーブすることを意識した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大手の塾に入った方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分の身の丈にあった偏差値帯の大学を選んでくれたので、迷わず受験を決めることができた。また、受験校決め以外でも学習関係の相談に乗ってくれたため、信頼している先生に教えてもらった大学の受験に迷いはなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1651)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

個別と集団の両方の性質を持っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまり変化は感じられなかった。自習スペースをメインで使っていたため大幅に差をつけられた感じはしなかったが、授業や生徒の質はあまり高くなく、授業によって学力が高まったという感じもしなかった。また、レベル別の授業ではレベルの低いところからスタートしなければならないので、自分の求めるレベルに到達するまでに余計な時間がかかってしまった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大手の塾に行け

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

回答者が生徒であるため親が家庭でどのようなことを意識していたかはわからない。ただ、小さい頃から学習習慣や読書習慣などをつけるように働きかけていたため、思考力や読解力が自然に身についたという感覚はある。そのため、受験期のサポートというよりも、その前段階からの教育方針が優れていたと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幼少期から学習習慣や読書の習慣を身につけさせることが何よりも重要だと感じる。習慣は小さい頃から身につけていないと歳を重ねるごとに新しい習慣が身についていかないと思う。また、より良い環境を求めることが大事。周りにいる友達の影響で学習意欲が向上したり、逆に削がれてしまう可能性があるからである。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください