1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 大宮開成中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

大宮開成中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(67307) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄東中学校 C判定 不合格
2 大宮開成中学校 A判定 合格
3 開智未来中学校 A判定 合格
4 淑徳与野中学校 B判定 不合格

進学した学校

大宮開成中学校

通塾期間

小5
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第1志望校に行けなかったけど楽しい生活したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

学校のパンフレットや説明会に行ってどんな雰囲気かを感じ、パンフレットでどんな部活があるのか、入ってみたらどの部活に入ろうかを考える。自分は吹奏楽部に入りたかったが、ほかの受かった学校には吹奏楽部がなかったためこの学校に入ることにした。また、校舎を見れば綺麗さやトイレの清潔感も分かる。かなり大事だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

途中で絶対受験したくない期が来るけど、そこをどうするかが今後を変えていくんだよ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親が色々調べておすすめしてくれた。また、兄も中学受験をしていて第1志望校は兄が通っていたため自分も行きたいなって思えた。あと小4?ぐらいの頃中学受験のドラマ?やっててそれで、なんかやりたいかも、ってなって自分も少し目指してた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し高いくらいが目標としていいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まあ、いい選び方してくださいよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7214)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近くにあって有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々受験を意識したような塾には行ってなかったため、通塾するようになってから受験を意識した勉強をするようになった。小学校レベルを超えた勉強したり、早くから歴史をやることで多少は学校で学ぶ人より有利に勉強出来た。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に宿題やれよ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

基本は問題自分で解いて終わってたけど、入塾したばかりの頃は数学の解けなかった問題を父親が教えてくれたり兄が少し教えてくれたり。苦手な地理や歴史は母が教科書に付箋をつけたりマーカーを引いてサポートをしてくれていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過干渉をしすぎない程度に分からない・バツがついた問題を一緒に解き直ししてあげるといい。自分じゃ絶対やらないし、誰か教えてくれる人が居るとやれると思う。また大変かもしれないけど昼もすぎる時とかのお弁当はよろしくお願いします。本当に感謝しかないけど、勉強のために作ってあげてください。息抜きも大事かな。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください