1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 桜丘中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

桜丘中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値39(67374) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜丘中学校 A判定 合格

進学した学校

桜丘中学校

通塾期間

小5
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:r4

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

狙っていた特待のランクが1つ下だったため、マックスではないが満足はしている

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校では習わない問題に触れられた事は良い経験になった。塾で行う学習が進みが早かったり、色々な解き方を学び機会が多かったため、学校の勉強は復習みたいになり、人へ教える機会も増えたためアウトプットもできた事はとても良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと寄り添ってあげれば良かった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会に出向いた時に生徒主体で進行していたのがとても良かった。司会などもこなし、子供が将来こんな事もできるかもしれないんだという未来も想像できた。 子供も同じ思いだったようで、すごいなと感銘を受けていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校がAはんていだったため、他は受けていないが一般的にそをな漢字かなと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと寄り添ってあげれば良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7214)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

有名だったから。友達の紹介。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

間違えた問題への取り組みがしっかりしていたので、家に帰ってからも習慣化していた。色々な解き方を教えてもらえたので苦手分野も取り組んでみようという自信につながったように思った。 学校で友達に教える立場になったことで、色々な問題を解いておこうという、自分のためでもありますが、友達に教えるためにというところに重点を置けるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと寄り添ってあげれば良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

スケジュール管理、送り迎え、食事のメニューなど。 自分で計画を立てて、実践する事が苦手だったため、スケジュール立ては一緒に行った。できない場合はどこで修正をしていくか後追いをしたり、提出する環境も作った。PDCAが習慣化した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実践できなかった時に、怒ってしまったことがあり、なぜ出来ないのか、どうしたら出来るのかを冷静に伝えることができなかったため、今思えばもっと落ち着けば良かったと思う。きっと出来なかった理由があるため、冷静に聞いてあげれば良かったように思う。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください