千葉県立国分高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(67396) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立国分高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉日本大学第一高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京学館浦安高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立国分高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したことは良かったが、大学受験の推薦を狙って実力相応校より1ランク下げて受けたので。相応校にチャレンジしてレベルの高い環境に身を置かせたかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
学校外での活動が忙しかったが、秋にひと段落してから一気に本人のやる気が受験に向いた。心配ではあったが本人の納得いくまで課外活動をやらせて良かった。塾の先生の精神的サポートが大きかった。実践できなかったこと、実践すればよかったこととして、あまり本人に関わらないようにすればよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で映像より塾に出向いた方がいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
行事などある程度の情報はホームページからわかるので。出身中学がやたらと学校見学に行かせる方針だったが、結局のところ実情は入学してからでないとわからないと思います。行事の有無、指定校推薦の枠、進学実績などで妥協して決めた感じです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校は結局受けませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
公立に行くなら実力相応校にした方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
昔からあり実績がある。授業の振り替えができる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
初めは先生が怖いと言っていたが、怖いというよりほどよく厳しい先生だったので、緊張感を持って授業に臨めていた。実際子供は先生が好きで、実践としての勉強以外での声掛けなど、非常に精神的に支えになっていたようで、学習に向かう姿勢が真剣になった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個太郎塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく休まないで塾に行くこと。自習室も活用すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・その他
課外活動での大きな大会が秋までありました。当初は夏期講習から塾優先と言っていたが、結局諦めきれず秋の大会まで課外活動を続けた。その頃までは成績は横ばいだったが、引退後すっぱりと切り替えられて勉強時間も増え成績も上がったので、無理に課外活動をやめさせなくて良かった。(実際はやめさせることができず、結果的に自然と引退後に受験モードに切り替わっただけなので、結果オーライだった)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習時間などを管理したいが、思春期・反抗期の子供なので言って聞く状態ではない。一緒にスケジュールを立てるなんてことも到底無理である。課題が多く、信頼できる先生がいる塾に入れて、「塾のことはこなしてね」と(くどくど言わずに)一言だけ言うにとどめる。
その他の受験体験記
千葉県立国分高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。