専修大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(67400) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい学校に行けたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活と勉強のメリハリをつけるようにしました。例えば、平日は部活から帰ってきてすぐに夕飯や寝る支度を済ませて、残りの時間を勉強に集中するようにしていました。また、休日は午前中に部活があったので、家に帰ってから1時間ほど休み、その後6時間くらいかけて勉強していました。勉強ばかりだと気が滅入ってしまい、勉強する上でのモチベーションが低下してしまうので、部活などの別のことをするというのは効果的だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツやれば大丈夫。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学などを通して志望校を選び、現在その志望校楽しく学校生活を送れているからです。また、私は志望校を夏休みの半ばで完全に固めていました。なのでそこに入るために何をすべき計画を立てて勉強することができたので、心の余裕があったことも満足している理由です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の実力より高い学校を目指すのは気苦労が絶えないように思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく学校生活を送れるかを重視した方がいいよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
家からの距離がちょうど良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
中1から通塾していて自分の糧になったことは何かというと、効率のいい勉強の仕方が身についたことだと思っています。テスト期間になると、先生と一緒に勉強計画を立てていたのですが、その勉強計画の立て方は塾をやめた後でも実践しているので貴重な経験になったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もしまた塾に通うことになったら、宿題は無理しない範囲で取り組んでほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本的に家で勉強していたのですが、自分の部屋で勉強するとついスマホを触ってしまったりするので基本的にはリビングで勉強していました。リビングで勉強すると、まず教材を自分の部屋から持ち運ぶ時に教科を絞ることができるので、やるべきことだけをやることができます。また、家族がいる状態なのであまりさぼらず勉強ができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分一人で勉強することの最大のメリットは、自分で勉強時間を采配できて、勉強の効率を良くできることだと思います。ですが、それは自分はどうすればいいのかを正確に判断できる思考力や、自分を律する胆力が必要になるので、それらをしっかりと身につけた上で行う必要があると思います。ですが、それができるのならば自主学習はとても強い武器になり得ると思うので頑張ってください!
その他の受験体験記
専修大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。