静岡県立静岡東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(67424) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校行事など、学級委員として、仲間と共に行事を運営したり、思い出を作るために仲間や先生たちとがんばったことで、受験だけでなく、学校も大切にできたと思い、この方法を選ぶことにました。学校での思い出をたくさん作ることができて良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強時間増やせ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に実際に見学に行くことで、学校の雰囲気や、授業が実際にどうやって行われるのかを知ることが出来たから、また、サッカー部の雰囲気を知ることが出来たから、もっとも役に立ったと思いました。実際に見ることは大切だなと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実に合格出来るところに進学することを目指すべきだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょい勉強時間増やせ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾の先生に分からないところを教えてもらったり、友達が必死に勉強する姿をみて影響されたりして、自分ももっとがんばろうという意識がめばえ、勉強に前向きになったことが理由になると思いました。塾による変化って大きいんだなと感じました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょい受験生っていう意識をもて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活習慣をととのえることで、受験本番でも体調をくずさないようにして、日々の健康にもきをつけることで、学習へのモチベーションにも繋げていくことができたと思いました。これからも気をつけて生活していきたいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分から、時間を見て、勉強をしようとする時間をもっと増やして行くべきだと思います。そのために、1日のなかで勉強する時間を決めておくことがたいせつだとおもうので、それを実践してみてるといいと思います。受験にむけてがんばってください。
その他の受験体験記
静岡県立静岡東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。