1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. カリタス女子中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

カリタス女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(67571) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜共立学園中学校 その他 不合格
2 品川女子学院中等部 その他 不合格
3 カリタス女子中学校 その他 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望と第二志望が不合格だった為。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日、過去問を1年分約2教科受けてその後休憩なしで直しをする。 6年生ならゆっくり寝る時間はないと思った方がいい 日本史はずっと親にテストして貰って完璧に仕上げた。 理科も親にテストをして貰って仕上げた。 国語は元々できたので漢字だけ本気でやった。 算数は志望校にもよるが、カリタスは基礎中心に60点分でるので基礎を総固めして、難しい問題は得意な分野だけ覚えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望には受からなかったけど、意外と楽しくやってるよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

カフェテリアがとても綺麗で、挨拶が「ごきげんよう」などの貴賓も感じると同時にカウンセリングルームなどの生徒によりそう学校で心惹かれた。 また、制服が可愛くて高校生になると青リボンや青ネクタイに変わるのがとても可愛い。 スラックススタイルも取り入れて、多様性に寄り添っているところもすごい! 正制服にスラックススタイルが追加されればもう申し分ない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

やる気を出す為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気が滅入るかもしれないけど、頑張れば報われる!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7214)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

親に行けと言われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々チャレンジプラスという大人でも分からないような激ムズの問題を解いていたが、それが誰と競争しているわけではないのでとてもつまらなかった。 塾に行き始めてから友達が沢山増えた。それに、その友達と競い合って絶対に勝つというライバル心が生まれ成長できるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾で授業を受けた後に分からないところを先生に質問しに行っていた。 なかなか分からないこともあり、小学生ながら22時まで自習をすることもあった。 友達と一緒に勉強したからここまで出来たと思うというか確信している。 6年生の頃はとんでもなく鬱気味だった為友達がいなければ死んでいたかも笑

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、勉強しろと言われてYouTube、テレビ、ゲーム、マンガ、外出を禁止されていた。 はっきり言ってこの方法は良くなかったと私は思っている。 なぜなら、ここまで子供を極限まで追い込み、ストレスフルになってしまうと勉強が本当に嫌になって死にたくなってしまう。なぜこんなことしているのか。 私はどうしても行きたい学校はなかったのでこうなった。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください