1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立小平南高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立小平南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(67644) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小平南高等学校 B判定 合格
2 明星学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾のない日も自習室に通い勉強を続ける習慣を作った。また、なるべく1人ではなく同じ受験生がいる環境で勉強をすることでやる気を向上させることが出来た。また、過去問や模擬問題を解く頻度も毎日ではなく半月に1回と決めて行ったり、急速の頻度を決めて行ったりすることで無理することなく受験勉強を行うことが出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休息も大事だよ頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでその学校のことをより深く知ることが出来たから。また、実際にそこに通う生徒の意見を取り入れた学校説明会だったため、自分がもしそこに通えたらどんな学校生活を送れるかを具体的に想像することが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

公立に受かりたかったためあまりチャレンジ受験をしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4417)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

個別だと高いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

今までは分かる問題をひたすら解くという力技のような解き方だったけれど通塾することによってこの問題からといた方がいいとかこの問題は何分以上で出来なかった場合はもう次に行くべきなど自分ではたどり着けない解き方を知ることが出来た。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日記をつけることでその日に何の問題が解けて何ができなかったのかを明確に振り返ることができ、その後の勉強に繋げることが出来た。そして勉強を沢山することも大事だけれど体調も大事なのでなるべく早寝早起きやしっかりご飯を食べるなども徹底して行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく家事などほかが効く活動を頼みすぎないようにし、受験勉強にしっかりと集中させてあげることが大事だと思った。しかし、家事は疲れた時のリフレッシュや気分転換になるため、全くやらないのではなく担当を決めてやることが大切だと思った。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください