さいたま市立浦和南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(67653) 湘南ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | さいたま市立浦和南高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 浦和実業学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
さいたま市立浦和南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 湘南ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自習室を沢山活用したことで普段全く勉強しない私でしたが、塾の先生などにも色々聞いたことで分からないことが分かるようになり、進んで勉強するようになったからこの勉強方法は、とてもオススメします ぜひ塾に通ってる人は自習室をたくさん活用してください
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
より正確な情報を知れる高校だけでの情報ではいいところしか書かない高校も実際にあるようなので、友達や先輩の意見や学校の意見などもしっかり取り入れることで、自分に合った高校を見つけることができました。自分の知ってる先輩がいない高校でも学校の先生に聞くと、意外としっかりした情報を聞くことができるので、オススメです!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分がチャレンジ受験だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
安い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中学1年生2年生の時は定期テストのみで勉強しかしなかった私ですが、中三生になってから、塾に通うようになり、みんなと同じように、一緒に勉強する時間ができ、モチベーションが上がるとともに、自分の偏差値もどんどん上がりました!私的には、個人塾よりも集団塾の方がオススメです。 ただ雰囲気作りがとても大切なのでそこら辺はしっかり塾を見極めた方がいいと思います
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょっとしっかり集中した方がいいかも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
勉強しないから、いつも部屋が汚かったけれども、勉強するスペースがないため、強制的に部屋を綺麗にするようになり、部屋が綺麗に保たれて、親としても、とても嬉しかったです、塾の先生もすごい優しい方で、すごいサポートなど気にかけてくれることがあり、子供達にとっても良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お手伝いなどは夜帰ってくるのがすごい遅いためあまりできなくなっていたようですがそれでも夜遅くまで勉強頑張っていると考えたら全然大丈夫でした親としても子にできるだけのサポートををすることを心がけていたので片付けなどは手伝っていました
その他の受験体験記
さいたま市立浦和南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
湘南ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。