1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 日本大学藤沢中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

日本大学藤沢中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(6766) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学藤沢中学校 D判定 合格
2 日本大学第三中学校 B判定 合格
3 日本大学中学校 D判定 不合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

希望する学校の過去問を購入し、それをコピーして、実際の試験のように時間をはかって説いた後に、採点をして、間違ったところをしっかりと理解し、1週間後にまた同じ問題をやるというのを、過去問3年間分を、全教科行った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの学校をまずは見学に行くとよかったと思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学の距離感、どんな電車に乗るのか、電車の中はどのぐらいコンできるのかなどをしっかりと体感し、できれば実際に通う時間で見ておくと、入ったあともスムーズに通学できるので、おすすめです。また、学校の施設は写真よりも実際は古いということや、グランドも広く見えるように撮影されているけれど、実際は狭いなどもあった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

緊張して実力が出せないことを想定して、自分の偏差値あたりがほどよいと考えた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をしっかりやることが大事なので、志望校はしぼったほうがよい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

夜中までの授業がなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

入った時と卒業した時で、あまり変化はありませんでした。自分のやる気がそこまではなく、周りが受験するから受験したいというモチベーションの子だったので、勉強の習慣もとくにつかなかったです。受験スケジュールなどを教えてもらえたのが、よかった点です。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習復習をしっかりしておけばよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

親も一緒に問題を解いた。また、スケジュールを一緒にたてて、一緒に勉強するような感じで、嫌な勉強時間を応援しながらなんとかのりきることができました。体調管理にもきをつけて、夜は早めに眠れるようにスケジュール管理を徹底しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうすこし、勉強時間を楽しくできるような工夫をできればよかったと思います。毎日宿題の量が多く、それをやるだけでもあっというまに時間が終わってしまい、自分から何かこの分野をやりたいとおもえるような余裕があるような感じにもっていけたらよかったと思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください