1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立大和西高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立大和西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値47(67683) 湘南ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立大和西高等学校 B判定 合格
2 向上高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中3
  • 湘南ゼミナール に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:湘ゼミ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から緩かった個別指導塾から厳しめの集団塾に通ったことが1番大きかった。あと家だとだらけちゃうから学校終わって部活がなかった日はほぼ塾の自習室に行って勉強してた。友達も同じ塾だったから一緒に行けて楽しかった。休憩の時は先生ともお話してた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

飛ばしすぎない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際自分の目で見て決めたから。でもオープンキャンパスは在校生とかが居なくていつもと同じ雰囲気ではないから正直行ってもあんまり変わらなかった。それ以上にそこに在籍している先輩に聞いたり、周りの人に聞いたりする方が早い。あと部活動に入りたいなら、部活動を見学できる日にちとか時間を調べて行った方が平日みたいな雰囲気を味わえるかも?

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かりたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し偏差値上げる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

本気で勉強したかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

今まで生きてきた中で1番勉強と自分自身に向き合った期間だったと思う。最初は周りについていけなかったり、他の人たちがいる中で授業中当てられるの嫌だと思っていたけど、だんだん受けていくうちに慣れてきて追いつけた。あと予習復習をするようになったら授業中当てられてもすぐ答えられるようになったし、身体に身につくようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 代々木個別指導塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎朝毎晩寝る時間と起きる時間を同じくらいにしたら、自然と勉強のやる気が起きた。塾に通う前までは、夜更かしして夜中の2時まで起きて朝12時に起きるようなだらけた生活をしてたけど、早寝早起きをするようになってから朝から勉強しようという気にもなれていたし、自然と勉強時間も確保出来ていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しスマホの時間を減らせれば良かったのかなと思う。9月くらいから受験本番に近づくにつれてやる気がなくなっていたから、塾にいる時はちゃんと勉強していたけど家に帰ってからはスマホ見ていたりしてしまっていた。今考えれば、もう少し無駄時間を減らせたんじゃないのかなと思う。

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください