日本大学豊山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(67686) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
まず数学から解き始めて脳を動かす。次に国語の読解力問題を解いて読む力をつける。そうすることによって疲れるのでそしたら軽く英語の文法解いて力をつけていく。そして最後に時間が余ってまだ体力が有り余っているようでなら英語の長文を読んで力をつけていくべきだ。私的には休憩をたくさん取ったほうがいいと思う。あまり疲れ切った状態で勉強するのは逆効率になってしまう恐れがあるからだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では勉強できん
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分的には志望校どこにしようとか言うよりも親にいい高校あるよと言うふうに言われて受けた。なんだかんだ親の言うこと聞くことは、上手く方向に行く気がする。今まで生きてきた中で親の提案無視して動いてミスったという経験をいくつもしてきた。そのために親の指示は絶対聞いたほうがいいと思う。親の方が20年以上自分たちよりも多く生きているしいろいろな経験もしていると思うのでとりあえず親の指示に従うことが大事だと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高いにこしたことない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高くもて
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
兄が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することで身近に競える仲間が増える。その結果、自分のモチベーション向上にもつながるし負けたくないという強い気持ちが芽生えることになる。さらにお互いが切磋琢磨しあって頑張ることでお互いの偏差値も上がるしwin-winの関係になること間違いないので通塾するべき。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
自分的には勉強する時間とだらける時間の切り替えを大切にした。そのため勉強の時間になった時にはゲーム機没収したり勉強が終わるまで監視されていたりなど勉強が出来る雰囲気作りを目指していた。その結果家でも勉強が捗る事が出来たし、偏差値も上がる事が出来るようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのアドバイスをするとするなら親は子供が勉強中に話しかけない方が良い。勉強中に話しかけられると考えていた事がわからなくなることはもちろんめんどくさいっていう気持ちも多くなってしまうと思う。結局そうならないためには勉強中、話しかけずに静かにコーヒーを入れるなどの周りの配慮を大切にしてほしい。
その他の受験体験記
日本大学豊山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました