神奈川県立横浜瀬谷高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(67688) さくら個別指導塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜瀬谷高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立大和西高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立有馬高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 神奈川県立湘南台高等学校 | C判定 | 未受験 |
5 | 神奈川県立座間高等学校 | C判定 | 未受験 |
6 | 神奈川県立座間総合高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立横浜瀬谷高等学校通塾期間
- 中2
-
- さくら個別指導塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
想定より高い得点を取れたため、志望校のレベルを上げても良かったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問や模試での問題形式を理解し、文章をしっかりと読み込むことで、本番でもゆっくり文章を読み焦らずとくことが出来た。 また、過去問はペース配分にも最適な演習方法なので自分に合う解き方を見つけることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点はできるだけ上げた方がよい。苦手な科目でも勉強を頑張るべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
保護者と協力して色々な学校の説明会に行くことが出来たから。 また、直接学校に行くことで駅からの距離や立地などを詳しく見ることが出来たから。 事前に学校の情報を調べて説明会に行くことができ、行ってみたい高校を自分で選べることが出来たため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試の点数によってばらつきがあったため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値で考えるのではなく学校の特色を見て考えるのも良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団での授業が好きではなかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初に過去問や問題集に手をつけるのではなく、しっかり基礎を学んでから演習に移ることが出来た。 塾での宿題をしっかり解き、塾講師と一緒に解き直しをしたり、家に帰って自分で復習をしたりすることができるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾講師に何回でも良いから質問をすることが大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが狂わないように、栄養ドリンクや乳酸菌飲料を飲むことで必要なエネルギーや睡眠時間を確保することができた。 部活を引退することによって、家庭学習に身が入るようになり、そこから成績が上がるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホやインターネットをする時間帯を決めておくことによって、適度な息抜きを心がける。保護者としっかり話し合い、この先どう取り組むかを明確にする。 メンタルが大事なので、強制的に勉強させるのは良くない。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜瀬谷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
さくら個別指導塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
マンツーマンでじっくりとご指導いただけると言う情報を近所の方から、お伺いしたことおよび、実際に、その通りで親身に、ご指導いただけた。また、わからない部分を分かるまで説明するなど、きちんとした対応をとっていただけたこと。