1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立箕面高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立箕面高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(67868) 木村塾(大阪府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立箕面高等学校 C判定 合格
2 履正社高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動も最後まで諦めずにやり遂げ、勉強も同様に途中で挫折することなく、やり遂げ、無事志望校に合格した。 勉強とそれ以外のメリハリを自主的に考え、自分の行動は自分の責任と結果に繋がることを意識するよう促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本はやらせるでなく、自分で考え、自分で行動する自己責任として、口出しをあまりしない事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学力や性格なども踏まえ、単純に合格できる出来ないだけでなく、入学後の高校生活やその先の進路なども考慮した情報提供と意見をして貰った認識をしている。有り難いことだったと判断しております。実際に受験は人生の通過点と思って対応。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格不合格のみでなく先々の高校生活も考慮

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験はあくまで人生の通過点と思って対応

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

木村塾(大阪府)
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1986年開校!地域密着型の指導に強み
  • 受験指導に特化!多くの合格者を輩出
  • 木村塾独自のサイクル学習システムの成績アップ
口コミ(379)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

本人意志とアクセスが近く良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

嫌々勉強しており、何事にも言わないとやらない、行動しないが自主的に考え、行動するようになった。また勉強のみでなく、部活動も最後の大会まで諦めずに取り組み、受験同様に結果に結びついた。自主的になり自分の行動を考え、行動する機会にもなった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じて見守るのみ。あとは一緒になって喜ぶ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強のフォローは出来ないので、最優先は風邪や病気に本人も家族も掛からないよう受験の最後の最後まで手洗いや消毒、マスク着用などに気を使った。 最近はスマホを使う頻度が高いので制限を掛けるなどは実施しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは思った以上に使いたがるので制限を掛けるだけでなく、本来はスマホは高校受験が終わるまでは購入、与えるべきではなかったかと反省する部分はあります。勉強ほか部活動、私生活も自主的に行動し、口出すことはなかったが、スマホ絡みで言い争いになる事は複数回。

塾の口コミ

木村塾(大阪府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください