啓明学館高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値34(67881) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 34
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立岩倉総合高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立小牧高等学校 | D判定 | 不合格 |
3 | 大成高等学校 | C判定 | 不合格 |
4 | 啓明学館高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
啓明学館高等学校通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望から第3希望が落ちたからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を買って家で解き、分からなかった問題を塾に持っていきました。そこで簡単な解き方や出やすい問題を教えてもらい理解を深めました。また受験勉強だけでなく学校行事にしっかり参加することでめげること無く最後まで頑張れました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと家での勉強を増やしましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾での統一テストで自分のだいたいの偏差値が分かります。その情報を参考に志望校を選んだ方が自分の受かる学校が分かります。最後は自分で決めさせてくれるので塾の教師から言われた事を参考にしつつ志望校を選びました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く設定したかったからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のレベルにあった志望校を選んだ方が良いです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
質問は個別指導で聞き予習復習を集団の方で学びたかったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾で他に勉強をしている子を見ると次第に自分も頑張らないといけないと思うようになりました。そこから家庭での勉強時間を少しずつ増やしていきました。最初は30分からとどんどん勉強時間を増やしていきました。塾に行かなかったら変わらなかったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用するべきだと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒に問題を解いた事で親が分からなかった所を自分が教えました。教えるという行為は自分のためになりました。教えることで自分が納得出来ているのだと実感することが出来ました。また生活リズムを崩してしまうと一日の流れが変わってしまうため崩れないように心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋で黙々と勉強する時間もあった方がいいと思いました。集中して勉強する事で自分が苦手な問題や傾向が分かるからです。それを知ることでどれを多く解き直しするべきかが分かり復習の時に役立つと思いました。
その他の受験体験記
啓明学館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。